ブレゲとマリー・アントワネット
こんにちは
カイウルの岡村です
8月も下旬に入り
暑さが僅かに
和らいでいくのを感じる
今日この頃ですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか??
さて本日は
フランス革命以前からの
長い歴史を誇る時計ブランド
ブレゲ(Breguet)について
ご紹介しましょう
ブレゲの創設者である
アブラアム=ルイ・ブレゲは
時計の歴史を200年早めたと言われる
天才時計職人です
時計の国、スイスで生まれた彼は
1775年
パリのシテ島に時計工房を開きます
これがブレゲの始まりです
ここから
およそ240年に及ぶ
ブレゲの長い歴史が始まります
アブラアム=ルイ・ブレゲは
現在にも残る多くの機構を発明し
時計界に数々の革新をもたらしました
代表的なものでは
重力でゼンマイ時計が狂うのを防ぐ
トゥールビヨン機構や
暗闇でも音で時間を知らせる
ミニッツリピーターなどです
また、
世界で初めて
「腕時計」を作ったのも
アブラアム=ルイ・ブレゲだと言われています
こうした高い技術に裏打ちされたブレゲの時計は
ナポレオン・ボナパルトや
マリー・アントワネットといった
フランスを代表する歴史的有名人に
愛用されていきます
特にマリー・アントワネットは
ブレゲに最高の時計を作るよう
命じたことで有名です
フランス革命で
マリー・アントワネットが亡くなった後も
その時計の開発は続けられ
創業者アブラアム=ルイ・ブレゲの死後も
後継者たちの手で開発が引き継がれて
ついに1827年
ブレゲの持てる全ての技術を結集した
黄金の懐中時計
「ブレゲ No.160」が完成します
前述のトゥールビヨンや
ミニッツリピーターはもちろん
スプリットセコンドと呼ばれる
独立した2つのストップウォッチに
うるう年も計算された
永久カレンダーも搭載の
まさにマリー・アントワネットが命じた通りの
最高の時計でした
これらの超複雑機構を
究極まで詰め込んだこの時計は
現在でも再現するのに
とんでもない手間とコストがかかるのだそうです
依頼者の名をとって
「マリー・アントワネット」とも呼ばれる
「ブレゲ No.160」は
彼女が望んだ通り最高の時計にして
世界一複雑な時計だったという訳です
残念ながら
マリー・アントワネット自身が
「ブレゲ No.160」を見ることはありませんでしたが
この時計は歴史的にも価値のある時計として
現在ではイスラエルにある
L・A・メイヤー記念イスラム美術館に
展示されています
現在でもブレゲは
創業者アブラアム=ルイ・ブレゲの意思を受け継ぐように
数々の発明をしては特許を取得し
確かな技術に裏打ちされた
丁寧な時計作りで
多くの人々の憧れの的となっています
さて
本日のご紹介させて頂きます
お品物はこちら
ロレックス デイトジャスト 179174G Z番
みなさまのお手元に眠っているお品物も
意外な高額で売れるかも
ぜひこの機会に
ご検討下さい
ブランド品のバッグや財布、
腕時計、ジュエリー、
金、プラチナ
など高価買取中!
押し入れの整理や
お買い換えなどで、
ご不要になられました
ブランド品がございましたら、
是非カイウルまでお気軽に
お問い合わせ下さいませ
カイウル買取専門サイト
http://www.kaiul-kaitori.com/
*:.。..。.:*・゚゚ お問合せはこちらから・゚゚・*:.。..。.:*・゚
また11:00~19:30の
営業時間内は
お電話でも
受付致しておりますので
お気軽にお問合せ下さい
宅配買取センター(買取専門店) 075-211-2200
フリーダイヤル 0120-007-555
四条烏丸店 075-211-0088
フリーダイヤル 0120-004-564
四条河原町店 075-211-1199
フリーダイヤル 0120-005-727
新宿歌舞伎町店 03-3202-2700
フリーダイヤル 0120-007-515
神戸三宮店 078-391-2000
フリーダイヤル 0120-007-665
゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚